これは自分への戒めです。
・新しいことは大抵うまくいかない。
・失敗は当たり前 ただ失敗は最小回数で済むように予め調べておいたり、先人たちのアドバイスをうける。
・他人からのアドバイスがうまくいかなくても人にせいにしない。最終的に決めたのは自分
・モノ作りも人生も大事な部分は最終的に自分できめる。
人のせいにしない
もちろん詐欺のような行為を受ければを責めますが、自分からアドバイスを求めて、自分も同意して進めたことがうまくいかない場合の責任は、自分にあるわけです。
小さい頃から他人に決めてもらうことが多い人は、自分で決めることができない人間になってしまいます。
自責という思考が大事で、他責にして自分を正当化するのはめちゃくちゃかっこ悪いです。
失敗も大事
致命的な失敗はだめですが、小さい失敗はたくさんしておいた方が良いということに大人になってから気がつきました。
これは学校教育も悪いと思っていて、もっと失敗することが当たり前で失敗を少なくするにはどうすれば良いかという教育もしないとだめだと思っています。
自分でやってみて失敗した人間と、その方法ではうまくいかないよ とアドバイスを受けた人間では前者の方が同じ失敗を繰り返す回数は少ないと思いますし、なぜうまくいかないのかを詳しく理解できるのです。
極端な例ですが、
自分で決めて行動して失敗して勉強してを繰り返し成長していく人間と、人から言われて嫌々行動して、大事なことを他人の意見で決めて失敗して、人のせいにしてすぐ逃げる人間なら前者の方が良いに決まっています。
10年もすれば、ウ○コとケーキぐらいの差がつくでしょう。
過去にも同じようなことを書きましたが、再度自分への戒めの為に書いておきます。
2022.8.22
26engrave(ニーロク イングレイブ)は低コストでオリジナルの真鍮製の刻印をオーダー製作しています。
頂いたデザインを刻印にすることも、ご要望のデザインを26engraveで製作することも可能です。(詳しくはホームページをご覧ください。)
レザークラフトをされている方、お気に入りの革製品やハンドメイド作品へのワンポイントにおすすめです。