刻印を製作するにあたり、大切なことに細線の再現があります。
細線をしっかり再現するには、機械や刃物や加工についてを熟知していないとできません。
ここをしっかり再現することで技術料という費用をいただけると思っています。
再現できている画像です。再現できていないと消えかかった文字になってしまいます。ぱっと見は問題ありませんが、不具合も発生します。
細線が消えているということで発生する問題です。
①細線が細くなっているということは、黒くなる部分は細くなり、白くなる部分が大きくなります。よってもとのデザインが忠実に再現されていないということになります。
②版に高低差があるので刻印したときに、浅い刻印では文字の一部が刻印されなくなります
③木への焼印のときは、高低差があることで低い部分は木に熱を伝えません。
検証はしていませんが、箔押しの際も不具合がでるかもしれません。
こちらも検証はしていませんが、強い力で押し込んだ場合、先端の平の部分が、まったくないので先端の形状がわずかに変形する可能性もございます。
細線を再現できないと上記のような問題が発生するわけです。
お手持ちの刻印が、なにかおかしいと思ったかたがおりましたら虫眼鏡やルーペで簡単に確認できます。
スマホで画像を撮って拡大して確認することも可能です。
元のデザインをできる限り再現するという気持ちがないと、潰れた消えかかったデザインの刻印を製作してしまうことになります。
コストばかり意識せず、良いものを製作することを一番に考えていきたいと思います。
26engrave(ニーロク イングレイブ)は低コストでオリジナルの真鍮製の刻印をオーダー製作しています。
頂いたデザインを刻印にすることも、ご要望のデザインを26engraveで製作することも可能です。(詳しくはホームページをご覧ください。)
レザークラフトをされている方、お気に入りの革製品やハンドメイド作品へのワンポイントにおすすめです。